ホワイトハットとブラックハット

SEO対策にはホワイトハットSEOとブラックハットSEOという大きく分けると二つの
手法が存在します。
 
それでは、ブラックハットSEOとホワイトハットSEOとはどういうSEO対策を言うのか、
またその違いは何を指すのでしょうか。
 
まずホワイトハットSEOとは、Googleが推奨するガイドラインに従い、自分のホームページを
検索エンジンの上位表示させるために行うさまざまな検索エンジン最適化や技術のことです。
逆にブラックハットSEOとは、「Googleのウェブマスター向けガイドライン」に準拠しない、
不正なSEO対策の手法のことを言います。
 
ブラックハットSEOを行うと、サイトに以下のような影響が及ぶ可能性がございます。
 
スパム対策が実施されたWEBサイトは、Googleやパートナーサイト(日本で言えばYahoo!)の
検索結果に表示されなくなることがあります。
ケースによっては検索結果から完全に削除されることがあります。
 
ブラックハットSEOを行うことで、ペナルティによりサイト評価が下がり、検索結果から
削除される可能性があるということです。
 
ではSEOの基本となる、ホワイトハットSEOとはどのようなものをいうのかというと、
検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
ユーザーをだますようなことをしない。
検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。
といったことが挙げられます。
 
要はユーザーの利便性を第一に考慮して、サイト運用することが必要ということです。
 
「そんな違法なSEO対策はやらないよ。」といった場合でも、知らないうちにGoogleガイドラインに
反した手法のSEO対策を行わないようにしなければなりません。
 
ブラックハットSEOと言われる不正なSEO手法のやり方は、Googleガイドライン記載されてます。
 
・コンテンツの自動生成
ユーザーにとって意味のない、SEOを目的としたコンテンツが自動生成されるプログラムを入れている
 
・リンク プログラムへの参加
過剰な相互リンクや、被リンクの売買等
 
・オリジナルのコンテンツが存在しないページの作成
 
・クローキング
人間と検索エンジンに異なるURLを用意した誘い込みのようなサイト
 
・不正なリダイレクト
悪意のある別ページへの転送
 
・隠しテキストや隠しリンク
SEO対策のために、白背景に白文字や、極端に小さいテキストを配置すること。
 
・誘導ページ
特定サイトへユーザー誘導のためを目的とした低品質なページ
 
・コンテンツの無断複製
 
・付加価値のないアフィリエイトサイト
広告のみで構成されているような意味のないサイト
 
・ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
 
・フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった
 悪意のある動作を伴うページの作成
 
・リッチ スニペット マークアップの悪用
実際のページと異なる内容を配したページ
 
・Googleへの自動化されたクエリの送信
検索順位を調べるなどのために、プログラム等を使用し多量の検索結果をGoogleに送信し、
検索エンジンに負担をかけること。
 
これらいずれかの不正なSEO手法を行うことで、検索結果から自社のホームページが削除されて
しまう可能性があることを理解しておきましょう。
 
 

コメントは停止中です。